top of page
NEWS
検索
4.定款を作成する
2020年、コロナ禍が世界を席巻し、収束したかにみえたウイルスも昨年末より第二波として猛威をふるい、ついに2021年、年が明けた1月8日、首都圏東京、千葉、埼玉、神奈川に対し緊急事態宣言が再発令されました。多くの創業事業者が事業の撤退を余儀なくされる中、お陰様で事業が存続で...
羽佐間一潮
2021年1月12日読了時間: 9分
閲覧数:102回
0件のコメント
3.創業に向けた税理士の選択
私がどのように現在の税理士とお会いし、選定に至ったかをご紹介します。
ポイントは以下の3つです。
・どこに税理士事務所を紹介してもらうか?
・どのような税理士事務所を選ぶか(料金とサービスは千差万別)?
・選定ポイント
羽佐間一潮
2020年7月16日読了時間: 7分
閲覧数:70回
0件のコメント
2.最初に決めること:会計帳簿
突然、会計帳簿?と思われる方も多いかも知れません。これは私が30年以上のシステム構築経験から、データの保全と完全性、およびシステム保守が重要と考えるからです。 データが消失した場合その影響は計り知れません。重要な事業データを自社に置くことのリスクは、機器の障害による消失はも...
羽佐間一潮
2020年7月4日読了時間: 6分
閲覧数:52回
0件のコメント
1.創業準備
(1)情報収集 創業準備を始めたのは、退社の4ヶ月前です。6月のボーナス月の月末を退社日と定め3月初旬頃より創業準備にとりかかりました。創業にあたり、あたりまえですがどのようなプロセスを踏む必要があるか一切わかりませんでしたので、まずは外観を理解すべく創業までのプロセスを紹...
羽佐間一潮
2020年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント
56歳からの創業(はじめに)
設立準備から会社の事業開始まで、どのようなプロセスであったのかを自分の経験を通じてなるべくわかりやすく、具体的に紹介し記録に残すこととしました。これがこのブログのテーマです。
羽佐間一潮
2020年6月20日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント
bottom of page